「コンビニやスーパーで見かけるチリワイン、どうやって楽しめばいいの?」
そんな疑問、ありませんか?
実は、スーパーやコンビニの食材だけでも、びっくりするほど美味しい“ワインペアリング”ができちゃうんです。
この記事では、「焼くだけ」「温めるだけ」でサッとつくれる簡単おつまみと、それに合うチリワインの組み合わせを紹介。
調理が苦手な方や、忙しくて料理に時間をかけられない方でも大丈夫!
「家飲み、ちょっと楽しみたいな…」という方にぴったりの、ゆるっと気軽&実用的なワインペアリング集です🍷
👤 この記事はこんな方におすすめ!
- 忙しくて、ゆっくり料理する時間がない
- キッチンが狭くて、手間のかかる料理はムリ
- 家飲みをちょっとおしゃれに楽しみたい
- 外食気分をおうちで味わいたい
- ワイン初心者だけど、美味しい組み合わせが知りたい
🍗 1. シーズニングスパイスで焼くだけ!

- メニュー例:鶏もも肉のペッパーチキン焼き、魚のハーブ焼きなど
- 使用アイテム:市販のシーズニングスパイス
- おすすめワイン:樽なしシャルドネ or ソーヴィニヨン・ブラン
- スパイスの香りに、スッキリ系白ワインの爽やかさがベストマッチ!
- 市販のシーズニングスパイスをまぶして焼くだけで、ワインに合う“洋風おかず”が完成。調理も簡単です!
- 香草焼きやスパイス炒めは、オーブンやフライパンで10分程度あれば完成。洗い物も少なくて済むのがうれしい!
🍝 2. パスタソース × 温野菜&お肉でリッチな一皿に!

- メニュー例:市販のパスタソース × パスタ・温野菜・お肉・バゲットなど
- ポイント:レトルトソースを活用して“かけるだけ”or“添えるだけ”でも立派な一皿に!
パスタソースの種類 | 合わせるワイン |
---|---|
トマト系 | ピノ・ノワール、ソーヴィニヨン・ブラン |
オイル・バジル系 | ソーヴィニヨン・ブラン、樽なしシャルドネ |
クリーム・チーズ系 | 樽ありシャルドネ |
デミグラス系 | カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー |
- 「パスタにする必要なし」!温めたジャガイモやお肉にソースをかけるだけで一気にレストラン風。
- ソースの風味とワインの香りが重なることで、驚くほどリッチな味わいに。
- スーパーやコンビニで手に入るソースを使えば、準備はほぼゼロ!洗い物も少なく済みます。
🍔 3. 市販ハンバーグ × ワインで外食気分!

- メニュー例:湯煎 or レンジ調理のハンバーグ
- おすすめワイン:ミディアムボディ カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カルメネール、ピノ・ノワール(トマト系)
ソースの種類 | 合うワイン |
---|---|
デミグラス | ミディアムボディ カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カルメネール |
トマト系 | ピノ・ノワール |
- ソースの味に合わせるのがコツ。特にチリのピノ・ノワールは軽すぎず、トマトの酸味とも好相性!
- 湯煎タイプなら鍋に放り込むだけ、レンジ対応ならパックのままチンするだけで完成!
- 忙しい日の夜でも、ほっこり満足できる組み合わせ。
🍗 4. フライドチキン × 樽シャルドネの意外な相性!

- メニュー例:ファミマやKFCのフライドチキン
- おすすめワイン:樽ありシャルドネ(カッシェロ・デル・ディアブロなど)
ちょっと贅沢な味わいに!
- ジューシーな鶏肉と、衣の香ばしさをしっかり受け止めてくれるのが樽ありシャルドネ。
- カッシェロなら、ほどよい樽香と果実味のバランスが絶妙で、フライドチキンの油と香ばしさにも負けません。
- ケンタッキーのオリジナルチキンにもぴったりで、ちょっと贅沢なマリアージュに! ← 激オススメです!
🥩 5. 牛ステーキ × カベルネ・ソーヴィニヨン

- メニュー例:塩こしょうだけの牛ステーキ
- おすすめワイン:フルボディ カベルネ・ソーヴィニヨン(コノスル、カッシェロなど)
王道の安心感!
- どっしりとした赤ワインとの王道ペアリング。
- カベルネの力強さが、肉の旨みと脂をしっかり受け止めてくれます。
- ステーキ用の牛肉は、焼くだけでごちそう感たっぷり!
- フライパンひとつで本格レストラン気分に。
🔍 スーパー&コンビニで買えるチリワインの選び方ガイド

- カベルネ・ソーヴィニヨン(フルボディ):チリ赤の王道!ステーキなど、赤身肉にぴったり。
- シャルドネ:「樽あり・なし」でまったく違う印象に。POPや裏ラベルをチェック!
- ピノ・ノワール:軽すぎず重すぎない、バランスの良さが魅力。トマト系ソース、ハンバーグに!
- カベルネ・ソーヴィニヨン(ミディアムボディ)/メルロー/カルメネール:渋みが少なく、親しみやすい赤ワイン。煮込みや甘みのあるソースにも◎
値段が少し高めのものは、香りやコク、余韻がぐっと広がります!
「ミディアムボディ」「フレッシュタイプ」などの表示に注目!迷ったらPOPや裏ラベルを見てみて♪
✅ まとめ:手間ゼロでも楽しめる!チリワイン×おつまみ生活

今回紹介したアイデアは、すべて市販食材でできる「手間いらずのワインペアリング」!
- 焼くだけ(+スパイス)
- 温めるだけ(ハンバーグ、チキン)
- かけるだけ(パスタソース)
- 焼くだけステーキ(塩こしょうのみ)
「なんとなく買ったワイン」も、ちょっとした工夫でごちそうに早変わり。
おうちで気軽に、ワインを楽しむ暮らし。
“ゆるっと”はじめるチリワイン生活、今日からスタートしてみませんか?*🍷
コメント