Hola(オラ)〜
先日、イオンリカー 四谷店へ行ってきました。
イオンリカー 四谷店は「低〜高価格まで、幅広い価格帯のワインの品揃えが豊富」が、特徴です。
デイリーワインからご褒美ワイン、さらに贈答用まで、幅広く日常使いできるワインショップとして、使えるのが魅力です。
そんな、イオンリカー 四谷店 ワイン販売店の特徴 & 魅力をレポートします。
お店の概要

イオンリカー 四谷店は、JR・東京メトロ四ツ谷駅から、歩いて5分ほどの位置にある、イオングループの酒専門店です。
ワインの販売面積は、ざっと2/3以上。
2024年12月に、リニューアルオープンした、明るい店内が特徴の酒専門店です。
お店の特徴 & 魅力

イオンリカー 四谷店のワイン販売店としての最大の特徴は、低〜高価格まで、幅広い価格帯の豊富な品揃えです。
デイリーワインからご褒美ワイン、さらに贈答用まで、幅広く日常使いできるワインショップとして、使えるのが魅力です。
さらに、ワンコインで試飲できるワインサーバー、(初心者〜玄人向けまで)各イベントも頻繁にやっています。
チリワインは、数は少ないけど、粒が揃っている感じ(笑)
ということで、イオンリカー 四谷店の特徴 & 魅力を、少し深掘りします。
低〜高価格まで、幅広い価格帯

イオンリカー 四谷店は、低〜高価格まで、幅広い価格帯のワインが豊富に揃っています。
価格帯は、下は1,000円前後から、上は10,000円以上まで。公式サイトによると1,000種類以上。
3,000〜8,000円あたりのミドル〜ハイレンジのワインも、豊富です。
特に、フランス、イタリア、ドイツなどの旧世界のワインは、品揃えがいいです。
デイリーワインからご褒美ワイン、さらに贈答用まで、幅広く日常使いできるワインショップとして、非常に魅力的です。
ワインサーバー

イオンリカー 四谷店は、ワインコインで、少量のワインを気軽にテイスティングできるワインサーバーが置いてあります。
ワインサーバーのワインは、40ml〜80ml / 1杯。価格は800円。
気になるワインがあったら、800円でテイスティングできるのは、うれしいです。
超高級ワインも

超高級ワインも、ショーケースで、販売されています。
贈答用のワインを購入できるのも、イオンリカー 四谷店の魅力です。
私は、一生ウィンドウショッピングで終わりそうですが…(笑)
チリワインは?

チリワインは、種類がそれほど多くありませんが、2,000円台後半〜4,000円台のミドルレンジのワインが揃っているのが魅力的です。
特に、赤ワインは、ポイント高いかなと。数は少なくとも、粒が揃っている感じ(笑)
有名どころのモンテスアルファや、コンチャ・イ・トロの「マルケス・ディ・カーサ・コンチャ」、日本では、メジャーに知られていないエミリアーナの「コヤム」も置いてありました。
チリワインの魅力の1つは、(3,000〜5,000円台の)ミドルレンジの価格帯のワインの美味しさです。
この価格で、普通のワインの2倍以上から3倍にあたる美味しいさを味わうことができます。レベチって感じです(笑)
購入したワインは?

私は、チリワイン、Viu Manent(ヴュー マネント)のシングルビンヤード カベルネ・ソーヴィニヨンを購入してきました。
ソムリエさんに「このViu Manent(ヴュー マネント)というブランドあまり聞かないですが…」と質問したら、
「カベルネらしい、カベルネを味わえる一本です。イオン直輸入のワインです。モンテスは、有名でこちらにありますが…」
イオン直輸入と聞いて、即決。というのもスーパーのAEONで販売しているOrganic Shardonnay Gran Reserva Emilianaが、イオン直輸入で、レベチで、めっちゃ美味しかったので。
さらに、お値段も2,838円(税込)。ミドルレンジのチリワインの美味しさ全開の予感!
エミリアーナの「コヤム」も捨てがたかったのですが…価格が4,000円台になってしまうので『う〜む』と悩んでいました(笑)
アクセス
イオンリカー 四谷店は、JR・東京メトロ四ツ谷駅をでて、目の前の大きな道路「新宿通り」を歩いて10分ほどの位置にあります。私のように男性だったら歩いて5分くらいかな。

他の駅からの、Google Mapでの歩き時間の目安は、以下のとおりです。
- 新宿駅から、30分
- JR信濃町駅から、17分
- 都営新宿線 曙橋駅から、10分
新宿の百貨店やワイン専門ショップで、値段が折り合わないときに行っても、よいかなと。ワインを飲む前のカロリー消費と思えば、いい運動です(笑)
まとめ

というわけで、イオンリカー 四谷店 ワイン販売店の特徴 & 魅力をレポートしてきました。
イオンリカー 四谷店は「低〜高価格まで、幅広い価格帯のワインの品揃えが豊富」が、特徴です。
デイリーワインからご褒美ワイン、さらに贈答用まで、幅広く日常使いできるワインショップとして、使えるのが魅力です。
チリワインは、数は少ないけど、粒が揃っている感じ(笑)
では、Chao(チャオ)〜
コメント