当サイト「チリワインなび」は、南北1400kmの多彩なテロワールから生まれ、高いコスパ & ハイクオリティで世界を席巻しているチリワインの魅力を、120%伝える情報サイトです。
チリワインは、グランクリュ「プエンテ・アルト」から生まれたドンメルチョー、アルマビーヴァ、ヴィニェド・チャドウィックなどのプレミアムワインはもちろんですが…
冷涼気候栽培地や、究極の栽培環境など産地特性を活かし、進化しつづけ、世界を席巻し、魅了しています。
そのチリワインの魅力を120%伝えていきたいと思っています。
世界では、プレミアムワイン
みなさん、世界ではチリワインは、安旨ワインではなく、プレミアムワインとして、世界の人々を魅了し、席巻し、評価されていることをご存知でしょうか?
というのも、チリワインが、世界的なワインコンテスト「デカンター・ワールド・ワイン・アワード」、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」などで、数多くの賞を受賞しているからです。
チリワインは、1980年代に国際市場に彗星のごとく現れると、コスパが良い安旨ワインとして、またたく間に、世界に知れ渡りました。
さらに1990年代後半からは、ドンメルチョー、アルマビーヴァ、ヴィニェド・チャドウィック、セーニャなどといったウルトラ・プレミアムワインが、世界から評価されたのを皮切りに、南北1400kmの多彩なテロワールを利用して、チリワインを進化させています。
たとえば、太平洋を流れるフンボルト寒流や、アンデス山脈から吹き下ろす冷風を活用した、冷涼気候栽培地。
世界で最も乾燥した砂漠といわれるアタカマ砂漠を活用した、究極の栽培環境。
これらの産地特性を活かしたテロワール重視のチリワインが、世界的なワインコンテスト「デカンター・ワールド・ワイン・アワード」、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で、数多くの賞を受賞しています。
そして、世界ではチリワインは、安旨ワインではなく、プレミアムワインとして、世界の人々を魅了し、席巻し、評価されているのです。
日本では、安旨ワインのまま
しかし、日本でのチリワインの認識は、1980年代の安旨ワインで、ストップしたままなのです。
日本では「チリワインって、スーパーやコンビニに、動物の絵柄が描かれ、500〜1,000円前後で並んでいて、そこそこ美味しい安旨ワインのことでしょ。」というのが、一般的なのではないでしょうか?
実は、スーパーやコンビニに並んでいる、動物の絵柄が描かれている500〜1,000円前後のチリワインは、日本でしか販売されていません。
2008年、とある日本の飲料メーカーが、『日本人に、ワインをもっと、日常的に飲んでもらいたい』ということで、チリの安旨ワインを「動物の絵柄が描かれた、500〜1,000円前後の安旨ワイン」として、日本独自にプロデュース。
これが大成功。「チリワイン = 安旨ワイン」として、多くの日本人に、飲まれるようになりました。
が、残念ながら、ここで、ストップしてしまっています。日本ではガラバゴス化し、世界から取り残されてしまっているのです。
結果、今に至るまで、「チリワインって、スーパーやコンビニに、動物の絵柄が描かれ、500〜1,000円前後で並んでいて、そこそこ美味しい安旨ワインのことでしょ。」っとなっています。
チリワインが、プレミアムワインとして、世界の人々を魅了し、席巻し、評価されていることを、日本人は知らないのです。
というわけで、日本でのチリワインの認識は、安旨ワインで、ストップしたままなのです。
旧世界と同レベルのワインが半額で!
フランス・イタリアなど旧世界と同レベルのワインが、チリワインなら半額で飲めるというのが、ワイン通の間での評判です。
特に、3,000〜6,000円台のミドルレンジのチリワインは、目を見張るものがあります。
私はワインスクールでも勉強しています。先生曰く「この価格で、この美味しさ? これはチリ以外の国では、真似のできない反則級の美味しさ」とのこと。
というわけで、フランス・イタリアなど旧世界と同レベルのワインが、チリワインなら半額で飲めるというのが、ワイン通の間での評判です。
さいごに
南北1,400kmの多彩なテロワールから生まれるチリワイン。
グランクリュ「プエンテ・アルト」から生まれたドンメルチョー、アルマビーヴァ、ヴィニェド・チャドウィックなどのウルトラ・プレミアムワインはもちろんですが…
冷涼気候栽培地や、究極の栽培環境など産地特性を活かしたチリワインは、進化しつづけ、世界の人々を魅了し、席巻し、評価されているのです。
さらに、フランス・イタリアなど旧世界と同レベルのワインが、チリワインなら半額で飲める!
そんなチリワインの魅力を、120%伝えていきたいと思っています。
世界には美味しいワインがあふれています。フランス、イタリアをはじめとする各国のワインは魅力的です。
みなさんには、ぜひ、当サイトを利用して、各国の魅力的ワインの仲間に、チリワインも加えてもらえると、当サイト管理人としてもうれしいです。
一緒に、美味しくチリワイン飲んで、楽しいワインライフをおくりましょう!